目次
コースを分類することで傾向を探る
種牡馬や騎手などの各種ファクターにおいて、個々のコースでデータ分析を行うとどうしても件数が少なくなり、データの信憑性が小さくなってしまいます。
当HPのコースデータでも可能な限り正確な分析を行っていますが、やはり件数が多い方が傾向が見えやすく、データの信憑性も高いです。
どういう風に分類すれば良いか、まとめてみました。
芝、ダートで分類
競走馬、種牡馬、騎手などの分析で使用します。
芝とダートの適性を見るために、芝とダートで分類します。
回りで分類
右回り、左回りの分類です。
人間同様、馬にも右利き・左利きがあります。
芝・ダート別に分類します。
競走馬、種牡馬、騎手などの分析で使用します。
- 右回りコース
- 中山競馬場、京都競馬場、阪神競馬場、福島競馬場、小倉競馬場、函館競馬場、札幌競馬場
- 左回りコース
- 東京競馬場、中京競馬場、新潟競馬場
距離区分で分類
距離適性を見るために、距離区分は下記のとおりに分類します。
芝・ダート別に分類します。
競走馬、種牡馬、騎手などの分析で使用します。
芝コースの距離分類
- 短距離
- 1000-1399m
- マイル
- 1400-1699m
- 中距離
- 1700-2099m
- クラシック
- 2100m-
ダートコースの距離分類
- 短距離
- 1000-1399m
- マイル
- 1400-1699m
- 中距離
- 1700m-
直線距離で分類
競走馬、脚質、種牡馬、騎手などの分析で使用します。
芝コース
- 短(-299m)
- 函館競馬場(262m)、札幌競馬場(266m)、福島競馬場(292m)、小倉競馬場(293m)
- 中(300-399m)
- 中山競馬場(310m)、京都競馬場 内回り(328m)、阪神競馬場 内回り(357m)、新潟競馬場 内回り(359m)
- 長(400m-)
- 京都競馬場 外回り(404m)、中京競馬場(413m)、阪神競馬場 外回り(474m)、東京競馬場(526m)、新潟競馬場 外回り(659m)
ダートコース
- 短(-299m)
- 函館競馬場(260m)、札幌競馬場(264m)、小倉競馬場(291m)
- 中(300-399m)
- 中山競馬場(308m)、京都競馬場(329m)、阪神競馬場(353m)、新潟競馬場(354m)
- 長(400m-)
- 中京競馬場(410m)、東京競馬場(502m)